近所で桜を撮りつつ、犬の散歩 Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年4月6日 近所の川沿いに桜が咲いてきた。 風は冷たかったが、奥さんと愛犬を連れてお散歩。 思えば、子どもたちが小さいときは、桜の季節になるとこの川沿いの道を一緒に歩くのが恒例となっていたな。 子供が大きくなるにつれて、いつの間にか…
激混みで思ったように写真は撮れず Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月30日 武蔵一宮の大宮氷川神社に行ってきた。ここは桜の名所。 現地には車で午前9時ぐらいに着いたのだけど、駐車場はどこも満車。 結構離れたところに駐車して、カメラバックを背負って20分以上歩いて、現地に到着。 桜は五分咲きといっ…
汗ばむ陽気の中、PENTAX KF 試し撮り Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月23日 最高気温24℃とまるで初夏を感じさせる陽気の中、PENTAX KF & O-GPS2がめでたく到着したので、試し撮りがてら近所をお散歩。 「試し撮り」といっても、PENTAX K-70とほぼ同一スペックなので、安…
目線を上げると冬だけど地面は春だね Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月22日 朝晩はまだまだ寒いけど、昼間は20℃超えで暑さを感じる。 見上げるとまだ木々に葉はついていないけど、目線を落とし土の上を見ると春の花が咲き始めている。そんなことを思ったり… 2週間ほど前に「PENTAXはどこへ向かう」的…
高倍率ズームを持ち歩き、河津桜とメジロを撮る Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月20日 昨日の降雪が嘘みたいに晴れ、地面には全く雪が残っておらず… 朝から晴れたので、カメラを首からぶら下げて、近所の公園や川沿いをお散歩。 若干見頃が過ぎてしまった河津桜にメジロが集まってきていた。花の蜜を吸いに来たよう。 し…
徐々にではあるが春が近づいている Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月16日 青空が見えない日が続くと、気分が萎えますね。 週末、久しぶりにカメラを持って出かけようと思っていたのに、生憎の空模様。 結局、図書館に行く以外は家でおとなしくしていた。 図書館の近くに河津桜が咲いていたので、今にも雨が降…
高校の歴史カリキュラムが改定されてる… Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月9日 高校の歴史カリキュラムが変更されたことに最近気づきました。 いままでの「日本史」、「世界史」という区分から、「歴史総合」、「世界史探究」、「日本史探究」という三科目になったとのこと。 今度大きな本屋さんに行ったときに、高…
PENTAXブランドはどこへ向かう? Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月6日 PENTAXブランドはどこへ向かうのだろう? PENTAX K-3Ⅲ Monochromeという特異な機能(?)を持った製品がリリースされているのに、デジタルカメラとしての完成度が高いPENTAX K-3Ⅲがディスコンに…
雪が降ると思い出すこと、思い出す曲 Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月5日 昨夜、雪が降りました。 雪が積もっているのを見てしばしば思い出すのは、はるか昔のとある私立高校入学試験当日の朝。 確か前日の降雪のために東京には雪が残っており、試験会場までの道のり、試験会場の校舎のまわりなどに雪が降り積…
古代オリエントと現代は大して変わらない Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2025年3月2日 久しぶりの投稿です。 昨日、愛犬のトリミング&シャンプーをしてもらっている間、本屋さんで暇を潰していたところ、小林登志子先生の新刊「アッシリア全史」(中公新書)を発見。思わず購入してしまいました。 今日一日で半分ぐらいま…
砂の女 再読 Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2023年1月2日 年末大掃除の時、併せて本の整理もしていました。その際、段ボールの中で見つけたのが、安部公房の本(新潮文庫)十数冊。 これは懐かしい!と思い、他の本と入れ替えて、再び本棚に戻しました。 それからどうも気になり、年末・年始に…
謹賀新年 (2023年) Posted by By 風彦 (Kazehiko) 2023年1月1日 明けましておめでとうございます。 バッハのブランデンブルク協奏曲を聴きながら、本ブログを書き始めています。 新年になったからといって、突然何ごとかが起こったり、瞬間的な変化があるわけではないのですが、節目の日なので書き留…