雪が降ると思い出すこと、思い出す曲

雪が降ると思い出すこと、思い出す曲

昨夜、雪が降りました。 雪が積もっているのを見てしばしば思い出すのは、はるか昔のとある私立高校入学試験当日の朝。 確か前日の降雪のために東京には雪が残っており、試験会場までの道のり、試験会場の校舎のまわりなどに雪が降り積…
ハイドンの弦楽四重奏曲を聴きながら

ハイドンの弦楽四重奏曲を聴きながら

今日はオフィスでのお仕事。 テレワークに慣れてしまうと、オフィスへの往復だけで疲れてしまいます。 帰宅して、お茶を飲みながら、ハイドンの弦楽四重奏曲「皇帝」を聴いています。 この曲の2楽章はドイツの国歌となっていますね。…
お酒+音楽=陶酔

お酒+音楽=陶酔

明日は休暇を取得しているので、業務終了後、平日なのにお酒を飲みながら音楽を聴いています。 #私は、家では平日(金曜日以外)お酒を飲まない。 至福のひととき。 リヒャルト・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」を聴…
秋めいてくるとシューベルト

秋めいてくるとシューベルト

すっかり涼しくなってきました。 毎年、秋めいてくると、シューベルトが聴きたくなってきます。 シューベルトというのは、曲を聞くとなるとそれなりに勇気が必要な作曲家です。私にとっては。 非常に美しいメロディでありながら、地獄…
涼しい晩夏に年末のコンサート予約

涼しい晩夏に年末のコンサート予約

久しぶりにオフィスに出勤しました。 たまーにオフィスに行くと、環境が変わって良いですね。 ただ、半袖のポロシャツ姿だったんですが、帰りに会社から出たときに、思わず「さむ!」と叫んでしまいました。20℃ぐらいだったのかな。…
カメラ持って神社へ

カメラ持って神社へ

午前中は、カメラ持って車で近所のとある神社(写真を見るとどこだか分かっちゃいますが…)に行き、参拝を兼ねて写真を撮ってきました。 隣接している公園にも寄り、蝶が翔んでるかなぁ、と思ったのですが、まだ少ないですね。 ただ、…
リュートのための古風な舞曲とアリア

コロナワクチン2回めの副反応

二回目の接種の方が副反応が大きいというのは本当だったんですね。 発熱し、倦怠感があります。 時系列でいうと、以下のようになりました。現在は倦怠感も治まりつつあります。 昨日 (8/16) の16時過ぎに接種 (直前の体温…
ジャニーヌ・ヤンセンの四季

ジャニーヌ・ヤンセンの四季

本日ファイザー製ワクチンの2回目接種完了しました。 接種してから6時間ほど経ちましたが、いまのところ自覚される副反応はありません。 さて、コロナワクチン接種の日は会社が有給の特別休暇取得を義務づけているのですが、午前中は…
Tchaikovsky / Elgar / Mozart: Serenades

比較的涼しい日

台風が接近しているせいか、北風だった今日一日。 その御蔭で、最高気温も30℃に届かず、過ごしやすい中でのテレワーク。 若干、新型コロナワクチンの副反応が出た一日でした。 体温は、36.8℃ぐらいまで上昇し、注射した腕の筋…
シューベルトとウゴルスカヤ

シューベルトとウゴルスカヤ

シューベルトは最も好きな作曲家の一人です。 もしかすると、一番好きかも、と思う時が多々あります。 主に聴くクラシック音楽の作曲家は、ルネサンス期のモンテヴェルディからストラヴィンスキーあたりまで幅広いのですが、メインとな…
前橋汀子さんのコンサートに行ってきました

前橋汀子さんのコンサートに行ってきました

曲目は、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)。 間に一回しか休憩を入れず、いつものように凜とした佇まいで、演奏されていました。 言葉にならないほど、素晴らしい演奏でした。彼女の情熱のこもったバッ…
秋分の日に

秋分の日に

久しぶりにブログでも更新しようかな、ということで。。。 何のこともないのですが、今日は秋分の日。 午前中は家内と次男の高校の文化祭に行ってきました。 長男は男子校だったので、文化祭も男臭くて、むさい感じがしたのですが、次…