高校の歴史カリキュラムが改定されてる…

高校の歴史カリキュラムが改定されてる…

高校の歴史カリキュラムが変更されたことに最近気づきました。 いままでの「日本史」、「世界史」という区分から、「歴史総合」、「世界史探究」、「日本史探究」という三科目になったとのこと。 今度大きな本屋さんに行ったときに、高…
小林登志子著作(中公新書)の写真

古代オリエントと現代は大して変わらない

久しぶりの投稿です。 昨日、愛犬のトリミング&シャンプーをしてもらっている間、本屋さんで暇を潰していたところ、小林登志子先生の新刊「アッシリア全史」(中公新書)を発見。思わず購入してしまいました。 今日一日で半分ぐらいま…
北朝の天皇(中公新書)

北朝の天皇(中公新書)

「北朝の天皇」(石原比伊呂 著)を読みました。 なぜ北朝は生き残り、南朝は滅亡したのか。 足利将軍家との儀礼的昵懇関係を構築し室町幕府とWin-Winの関係を築き上げていった北朝と、現状と乖離した理想を掲げた南朝、という…
院政 増補版(中公新書)

院政 増補版(中公新書)

大学受験生時代は、「歴史学科」に行こうか「数学科」に行こうか迷っていたぐらい、歴史書を読むのも好きです。 この頃、歴史に関する知識は、中公新書から得ることが多いです。数ある出版社の新書シリーズの中で、中公新書が一番充実し…