昨日の降雪が嘘みたいに晴れ、地面には全く雪が残っておらず…

朝から晴れたので、カメラを首からぶら下げて、近所の公園や川沿いをお散歩。

若干見頃が過ぎてしまった河津桜にメジロが集まってきていた。花の蜜を吸いに来たよう。

しかし、当たり前な意見ですが、高倍率ズームレンズは便利ですな。

ハッとする景色を広角で撮ったり、遠くの動物を望遠で撮ったりすることが連続でできる。私みたいなアマチュアカメラマンはこれで十分な気がしてきました。

私が持っている高倍率ズームレンズの焦点距離は、18mm〜270mm (APS-C) なんだけど、シグマから16mm〜300mm (APS-C) のレンズが出るらしい。

タムロンからは18〜400mm (APS-C)なんて、とんでもないレンズが出ていた。35mm換算だと600mm超えるよ。十分野鳥も撮れる。でも生産中止になっているということは、高倍率過ぎる故の問題があったのか…?

まぁ、タムロンもシグマもKマウント対応ではないので、私のカメラでは使えませんが…

私の持っているレンズすべてを合わせると、10mm〜300mmまでカバーする。でもレンズ交換は面倒くさいんだよな。

PENTAXカメラ2台持ちするか、、、PENTAX KFなら10万円しないで買えるな。ちょっと頭の片隅に置いておこう。

写真はメジロちゃん。数枚撮ったがあまり一般的でない構図を。花に埋もれて密を吸っているところ。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.