朝、愛犬との散歩を終えた後に、カメラ片手に近くの公園に行きましたが、あいにくの曇り空。

期待したほど蝶々に出会えなかったのですが、一羽アオスジアゲハを見かけたので、先程インスタにアップしました。

家に帰ってから、特にすることもなかったので、久しぶりに微積分の本をパラパラと。

数理系のための基礎と応用 微分積分Ⅰ」と「数理系のための基礎と応用 微分積分Ⅱ」です。

数学科の学部生にとっては、基礎的な内容なのですが、金子先生の文章が味わい深くて、自分が学生の時に勉強していたころを思い出します。(私が学生の頃は、まだこの本は出版されていなかったのですが…)

時間があるときに、学部レベルの数学の内容を再び学びなおしたい(できれば、大学院レベルの数学を勉強したい)のですが、まとまった時間がとれません。

休日の暇なときに、本をパラパラと読むしかないんでしょうね。

定年後(もしくは宝くじで高額当選が出たとき)までお楽しみとしておきましょう。

基礎と応用 部分積分 理論を中心に

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.