昨年から大学時代に勉強した数学を復習しているのですが、なかなか思ったように捗りません。
仕事が忙しくなって来たせいで、平日は思うように時間が取れないのが1番の要因ですね。
一応、笠原皓司先生の「微分積分学 (サイエンスライブラリ―数学)」と「線形代数学 (サイエンスライブラリ―数学)」を昨年で一通り読んだのですが、まだまだ腹に落ちていない(忘れてしまっている)部分が多々あります。
(それにしても、サイエンス社の本は安いです。)
今年度(3月まで)には、上記2冊をもう一通り読もうと思っています。
また、今年は集合・位相に関しても基礎知識を身に付けたいですね。学生時代に読んだ「集合・位相空間要論」にでも目を通そうかなと思っているところです。
微積、線形代数、集合・位相の基礎的知識を得た後に、今年は複素解析、ルベーグ積分、微分幾何あたりを復習できればいいのだけれど、まだまだ先の話か。。。
(群、環、体といった代数系をやる時間がないな…)
とりあえず、趣味で数学をやっているので、進捗に一喜一憂しないことが大切ですね。
地道に学習していこう。
[amazon_link asins=’4781901085′ template=’ProductCarousel’ store=’tkazehiko-22′ marketplace=’JP’ link_id=’24385f4d-f07a-11e7-bcbe-0dadb4f2aaa3′]
[amazon_link asins=’4781901212′ template=’ProductCarousel’ store=’tkazehiko-22′ marketplace=’JP’ link_id=’3b8c82c2-f07a-11e7-9f67-d12fe8d2d60e’]
[amazon_link asins=’4563001627′ template=’ProductCarousel’ store=’tkazehiko-22′ marketplace=’JP’ link_id=’44c77d1e-f07a-11e7-96a7-453d609874ed’]