自己紹介のページにも書いていますが、クラシック音楽を聴くのが好きです。

お気に入りの作曲家は、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマンかな。あとは、ショパン、リスト、ラフマニノフなどもよく聴きます。

共通しているのはピアノ(鍵盤楽器)の名曲が多い作曲家の作品をよく聴くということ。

ピアノは最も好きな楽器です。一つの楽器なのに、音域が広く、ダイナミックレンジも大きいし、低温から高温の音色も非常に変化に富んでいます。

同一作品を色々なピアニストの録音で聴いて比較するのも楽しいですね。

好きなピアニストは、ウラディーミル・アシュケナージ、マリア・ジョアン・ピリス、アンドラーシュ・シフ、マウリツィオ・ポリーニ、マレイ・ペライアといったところでしょうか。

ただ、子供が受験ということもあって、この頃は居間のオーディオシステムで音楽を聴くことがなくなり、MacBook Proにヘッドホンを接続し、聴いている次第です。

主な音源としては、以下の3つかな。

  • CDからflac形式でリッピングしたものをAudirvana Plusで聴く(これが一番音質が良い)
  • iTunes でリッピングしたものをiTune MatchでiCloud上に保管し、オンデマンドでiTunesで聴く
  • Apple Musicの曲をオンデマンドでiTunesで聴く

USB DACは、M-AUDIOのMicro DAC 24/192を使用しています。

音質はAudirvana Plus & flacにはかないませんが、Apple Musicはいいですね。最近の若手ミュージシャンの録音を気軽に聴けることが最大の魅力です。。CDを買うとなると、やはり大御所が演奏したものを購入してしまいますが、定額制だと冒険ができます。たまに無名だけど心にしみる演奏をしている演奏家に出会うことがあります。

クラシック音楽に目覚めたのが中学生のときだからもう40年ぐらい聴き続けているのかな。

今後も、命続く限り、様々な演奏家の演奏を聴きたいですね。

ちなみに、以下は私のAudirvana Plus の画面です。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.